専門実践教育訓練給付金制度を利用する際、必要な手続きがございます。
より詳しく確認したいという方は、こちらからご確認ください。
1 ) 訓練前キャリアコンサルティング
最寄りのハローワークにて、キャリアコンサルタントによる訓練前キャリアコンサルティングで就業の目標、職業能力の開発・向上に関する事項を記載した「ジョブ・カード」の交付を受けてください。
2 ) 受給資格確認(受講開始日の2週間前まで)
ご自身にて、受給資格確認のために必要な以下の提出書類をご準備いただき、ハローワークへご提出ください。
【必ず必要なもの】
①教育訓練給付金受給資格確認票
②ジョブ・カード
③マイナンバーカード
→マイナンバーカードが提示できない場合は以下の1、2の両方が必要
[1.本人・住居所確認書類]
運転免許証、住民基本台帳カード等の官公署が発行する身分証明書・資格証明書(いずれも写真付き)のいずれか1種類です。
これがない場合は、国民健康保険被保険者証もしくは健康保険被保険者証、住民票記載事項証明書(住民票の写し、住民基本台帳カードのうち本人の写真のないもの、印鑑証明書)、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書または官公署から発行・発給された身分証明書もしくは資格証明書(本人の写真がないもの)のいずれか2種類です。
[2.個人番号確認書類]
通知カード、マイナンバーの記載のある住民票の写しのいずれかです。
【状況に応じて必要なもの】
④写真2枚
→支給申請時にマイナンバーカードを提示しない場合に必要
⑤専門実践教育訓練給付再受給時報告
→過去に専門実践教育訓練給付金を受給したことがある場合に提出が必要
⑥払渡希望金融機関通帳またはキャッシュカード
→雇用保険関係の手続きで「払渡希望金融機関指定届」を届けていない場合や、金融機関の変更が必要な場合
⑦委任状
→代理人申請の場合に必要
3 ) 講座の受講
2 )にて申請したコースをお申し込みいただき、受講を開始してください。
4 ) 受講修了後
受講修了されましたら、「専門実践教育訓練給付金制度のコースを修了したため、支給申請に必要な書類発行をお願いします」という旨をお問い合わせフォームよりご連絡ください。
CodeCampにて発行が必要な書類を作成の上、送付いたします。
5 ) 支給申請手続き
コースの修了日の翌日から起算して1ヶ月以内にハローワークにて給付申請を行う必要があります。
下記の必要書類をご用意の上、ハローワークにて支給申請手続きを行なってください。
ハローワークで申請が承認されますと、ご自身が指定した普通預金の口座に振り込まれます。
【必ず必要なもの】
1. 教育訓練給付金(第101条の2の7第4号関係)支給申請書(様式第33号の2の5)
2. 教育訓練給付金受給資格者証(※)または教育訓練受給資格通知
→受給資格確認の手続き後にハローワークから交付されます。
※ 電子申請の場合も郵送提出が必要です。
3. 受講証明書または教育訓練修了証明書
→CodeCampが発行
4. 教育訓練経費に係る領収書
→CodeCampが発行
クレジットカードなどによる支払いの場合は、クレジット契約証明書(または必要事項が付記されたクレジット伝票)を発行します。受領した場合は、支給申請時に添付できるよう保管してください。
5. 教育訓練経費等確認書
【状況に応じて必要なもの】
6. マイナンバーカード
→受給資格確認の際に写真の提出を省略した場合はマイナンバーカードの提示が必要です。
7. 専門実践教育訓練給付最終受給時報告
→資格取得・就職した際の支給申請や賃金上昇した際の支給申請と同時に行わない場合に必要
8. 専門実践教育訓練給付追加給付申請時報告
9. 資格取得等を証明する書類
→専門実践教育訓練修了後、資格取得等を行った場合の追加給付を受ける際に必要
10. 返還金明細書
→領収書が発行された後で 教育訓練経費の一部が指定教育訓練実施者から本人に対して還付された(される)場合に限りCodeCampが発行。
11. 委任状
→代理人申請の場合に必要
厚生労働省にて「申請手続きに必要な書類チェックリスト」も配布されておりますので、必要書類の準備いただく際にご利用ください。