オープンバッジ発行対象コースの提出課題に全て合格すると、バッジを申請することができます。
自動的に付与されるものではない点にご注意ください。
1.発行可能かを確認する
オープンバッジが発行可能かは、受講生ホーム画面の右メニューから確認できます。
また、受講生ホーム画面の右メニュー「オープンバッジ」、「一覧を見る」からも確認できます。
バッジアイコン下部のステータスが【発行可能】と表示されていれば申請が可能です。
2.バッジ詳細画面へ遷移する
バッジ詳細画面に遷移すると、バッジアイコン下部のステータスが【バッジを発行する】と表示されています。
「バッジを発行する」ボタンを押下し、バッジ発行申請フォームにお進みください。
3.バッジ発行申請を行う
氏名・メールアドレスを入力し、注意事項を確認し、チェックの上、「確認画面」を押下してください。
[ 氏名について ]
オープンバッジを活用していくシーンでは、ハンドルネーム・あだ名ではなく、実名であることでその真正性が証明されます。
受講生マイページに登録している氏名は実名か否かは問いませんが、オープンバッジ発行に際しては実名(フルネーム)での申請をお願いいたします。
なお、ハンドルネームやフルネームで申請いただけなかった場合、申請は差し戻し対応とさせていただきます。
※Blockcerts(Blockchain技術)を用いて、オープンバッジを発行するため、一度発行したデータは削除することができず、再発行の申請は原則行っておりません。
また、オープンバッジを申請すると、氏名・受講内容がインターネット上に公開されます。(下図、バッジアイコン下部に氏名が表示されます。)
[ メールアドレスについて ]
オープンバッジに申請で使用されるメールアドレスは、今後オープンバッジを活用していく上で、長く利用することが予想されます。
会社のメールアドレスではなく、個人のメールアドレスで登録するなど、考慮いただいた上でご入力ください。
CodeCampに登録されたメールアドレス以外を入力した場合は、そのメールアドレス宛に6桁の認証コードが送信されます。
メールに記載されている、コードを入力し、認証を完了させてください。
4.発行申請完了
以下の画面が表示されたら、オープンバッジの発行申請は完了です。
発行までに通常2日〜3日ほどかかります。
発行完了次第、ご入力いただいたメールアドレス宛に完了の通知が届きます。
通知が届くまでお待ちください。